
ミントが香る爽快なアイスティーの作り方をご紹介します。
ミントには気分をリフレッシュさせる効果があり。飲みすぎ・食べ過ぎの胃の不快感もすっきりさせてくれます。
材料(1杯分)
・ 紅茶 … ティースプーン1杯
・ ペパーミント … ティースプーン半分
・ 湯 … 120ml
・ 氷
・ シロップ … 適量
作り方
1. ポットに人数分の紅茶とペパーミントを入れて熱湯を注ぎ、1分蒸らします
2. 氷の入ったグラスに注ぎ、お好みでシロップを加えます
このレシピで使用した商品


アイスティーは「濃いめに淹れて氷で冷やす」作り方が一般的です。しかし、実はもっと簡単に本格的で美味しいアイスティーを作る方法があります。それが「水出しアイスティー」です!
以上、作り方は本当に簡単!急須や茶こしも必要ありません。冷蔵庫のドアポケットに常備しておけば、いつでも本格的なアイスティーを楽しむことができます。
水出しアイスティーのデメリットは傷みやすいことです。作ったら1日以内を目安に、お早めにお召し上がりください。
実は、お茶は水出しの方が、本来持つまろやかな旨味と甘みを引き立たせることができます。お茶の渋味であるカテキン、タンニン、カフェインは、低温の水には溶け出しにくい性質があり、水出しにすることでこれが抑えられるためです。
静岡市の農園で無農薬栽培で作られたこだわりの和紅茶です。緑茶用のやぶきた品種で丹精込めて作りました。渋みが少なくアイスティーにオススメ!
789円(税込)
カフェインを除去する加工を施しました。紅茶本来の苦味は薄く、後味もスッキリ!数種類のフルーツの香りがします。
831円(税込)
ティーバッグでないリーフの茶葉で手軽に本格的な水出し茶を作れます。
1,728円(税込)
癖のないスッキリとした味わいで飲みやすく、水色は輝くようなオレンジ色をしており、誰にでも愛されるマイルドな味わいです。
939円(税込)
当店では80種類を超える様々な健康茶を取り扱っております。美味しくいただけるメジャーなものから、独特な風味で好き嫌いが分かれるものまで、日本中・世界中から良質なものを厳選して仕入れています。そんな多様な健康茶を扱う当店ですが、どのお茶もお客様から共通して言っていただける、嬉しい言葉があります。
「ほかの店で買ったものよりおいしい。」
その理由は、厳選した茶葉をさらに美味しくお届けするための、こだわりのひと手間があるからなのです!
健康茶は焙煎した直後が最高の状態です。工場で焙煎した直後のお茶を煎じると、しばらく保管した物とは比べ物にならないほど豊かな香味が広がります。
当店では、できる限り焼き立てに近い味をお届けできるよう、受注後に焙煎したものをすぐにパッキングしています。
是非、当店こだわりの健康茶をお試しください!
お求めはこちらからどうぞ。
お店のような本格的なミルクティーをご家庭で作るのは難しいと思う方が多いかもしれません。しかし、専用の道具などが無くても、コツさえ押さえれば、簡単に十分おいしいミルクティーを作ることができます。
茶葉 4~6g(ティースプーン2杯ほど)
熱湯 300ml(水道水で構いません)
砂糖 好みの分量
牛乳 30ml(好みの分量)
ティーポット(急須でも構いません)
カップ
ティースプーン
汲みたての水道水を分量よりも多めに沸かします。紅茶には軟水が最適とされています。水道水の質は地域によって様々ですが、どの水道水でも紅茶を作るには十分です。また、汲みたての水道水には空気が多く含まれるので、紅茶の香りをより引き出してくれます。
多めに沸かしたお湯をポットとカップに注いで温めます。淹れたときに紅茶の温度が下がらないようにするためのひと手間です。温まったら、使ったお湯は捨ててください。
使用する茶葉はカップ1杯につき、ティースプーン1杯ほどが目安です。ポットに茶葉を入れたら、熱湯を注ぎ、蓋をして3分ほど蒸らします。おいしいミルクティーを作るポイントは、少し濃く出すことですが、渋味が苦手な方は蒸し時間を短く調整してください。
カップに紅茶を注いだら、お好みの量の牛乳を注ぎます。この際、できれば常温の牛乳を使用できればベストです。紅茶の温度が下がるのを防止できます。しかし、牛乳を温めてしまうと臭みが出ますので、あくまでも常温がおすすめです。
砂糖はお好みの量で構いません。私は甘いミルクティが好きなので、満足できる甘さになるまで、たっぷり入れます。
今回は、簡単においしいミルクティーを作る方法を紹介しました。ティーストレーナーやティーコージーといった専用の道具が無くても、十分においしく作ることがでたと思います。
当店でミルクティーに合う紅茶を厳選した3点セットです。
税込み994円と、お求めやすい価格で本格的な紅茶をお試しいただけます。
当店では、他にもミルクティーにピッタリの紅茶を多数取り扱っております。
こちらからご覧ください。
当店では緑茶の品揃えも豊富にご用意しております。その中から2020年に特に人気だった商品をランキングでご紹介します!
通常価格 100g 790円(税込)
本格的な深蒸し煎茶を卸売価格でご提供している人気商品です。深蒸し煎茶とは、普通の煎茶よりも約2倍長い時間をかけて茶葉を蒸してつくったお茶のことを呼びます。長めに蒸すことによって、渋み・苦みを出すタンニンが糖化されて甘みとコクに変わります。形は粉っぽくなりますが、味や水色は煎茶に比べると濃くでます。
通常価格 100g 733円(税込)
本場の茶農家さんが味わっているのが、この荒茶仕上げ。葉と茎が混ざっているので深い味わいを感じます。
通常価格 100g 1,243円(税込)
百貨店で売られるような高級グレードの深蒸し煎茶を卸売価格でご提供している人気商品です。
通常価格 100g 233円(税込)
番茶とは、一度収穫した後、遅れて伸びた茶葉(遅れ芽)を原料にしたお茶や、仕上げ時に選別された大型の茶葉を原料にしたお茶のことをいいます。一番茶よりもあっさりとしていて、渋みが強いのが特徴です。カテキンが多く含まれるので、ダイエット中の方にも人気です。
通常価格 100g 432円(税込)
炒り玄米の香ばしい香りと、あっさりとした煎茶の調和のとれた香味が特徴です。抹茶を入れることで水色は鮮やかな緑色になり、まろやかな味わいに仕上がっています。
当店では中国茶も各種取り揃えております。烏龍茶一つとっても、10種を超える品揃えがございます。その中から2020年に特に人気だった商品をランキングでご紹介します!
通常価格 100g 524円(税込)
プアール茶は、緑茶を麹菌で半年から1・2年ほど深く発酵させて作る黒茶です。近年ダイエット中の方から注目を集めています。食前に飲用すれば、満腹感が感じるようになり、食欲を抑えられるといわれています 。
こちらの商品は本格的なプアール茶をお手ごろにお試しいただけることで人気です。
通常価格 100g 439円(税込)
水仙は発酵度が比較的高く、茶葉の色はやや黒くみえます。ペットボトル飲料でも多く使われており、馴染みの深い定番の烏龍茶です。油質を流す効果も高く、美容と健康維持に最適なお茶といえるでしょう。
通常価格 100g 435円(税込)
安渓(あんけい)・漳州(しょうしゅう)地区で、本山(ほんざん)、梅占(めいせん)、福雲と呼ばれる品種をブレンドし、ひとつの銘柄として生産されるのが「色種」です。生産量は全烏龍茶の半分弱を占めるほど多い品種になります。閩南(福建省南部の古名)の典型的な烏龍茶で、現地でもかなりポピュラーなお茶です。
通常価格 100g 784円(税込)
中華料理店ではおなじみの花茶です。脂っこい食事のおともに最適な芳醇で爽やかな香りが楽しめます。当店では、他に低価格グレードの商品も取り扱っておりますが、上質で香味が芳醇なこちらの上級品が人気です。
通常価格 100g 589円(税込)
名前の通りめでたいお茶とされています。烏龍茶を語る上では避けて通れない銘茶といえるでしょう。生産量の少ない烏龍茶の中でも鉄観音の占める割合は微々たるもので、実は珍しくて高級な特別の烏龍茶の一つなのです。茶葉は、丸みを帯びていて、水色はあまり濃くなく琥珀色。欄や金木犀の花にたとえられる芳醇な香りが特徴といわれています。
当店では50種を超える紅茶を取り扱っております。その中から2020年に特に人気だった商品をランキングでご紹介します!
通常価格 100g 734円(税込)
アッサム紅茶は他の産地の紅茶にはない重厚なコク(強いボディー)と、深く赤い水色、芳醇な香りが特徴です。その中でもCTC製法で作ったアッサム紅茶は紅茶の中では最強のミルクティー向きの紅茶です。
通常価格 100g 734円(税込)
世界3大紅茶の1つ、ダージリン紅茶をお手軽に楽しめる商品です。ダージリン紅茶は「紅茶のシャンパン」とも呼ばれ、特徴ある高い芳香(マスカットフレーバー)、オレンジ色に近い紅色の水色、適度な渋みが特徴の紅茶です。
通常価格 100g 786円(税込)
水色の鮮やかな紅色、爽快感ある高い芳香、パンチのある力強い風味、さわやかでコクのある口あたりが特徴のアッサム紅茶をバランスよくブレンドした逸品です。ぜひ、ミルクティーでお楽しみください。
詳しくは、こちらのご紹介記事もご覧ください。
通常価格 100g 621円(税込)
渋みが少なく、すっきりとした味わいで、香りも心地よく飲みやすいのが特徴です。食事のおともにぴったりの紅茶です。
通常価格 100g 1,017円(税込)
世界3大紅茶の1つで「紅茶のシャンパン」とも呼ばれるダージリン紅茶は、特徴ある高い芳香(マスカットフレーバー)、オレンジ色に近い紅色の水色、適度な渋みが特徴です。
高品質な茶葉を厳選してブレンドした、ぜひストレートで味わっていただきたい逸品です。
詳しくは、こちらのご紹介記事もご覧ください。
通常価格 100g 734円(税込)
明るく透明感のある水色、爽快な渋味、清々しく力強い香りが特徴で、好き嫌いが分かれにくい香味です。
通常価格 100g 939円(税込)
癖のないスッキリとした味わいで飲みやすく、水色は輝くようなオレンジ色をしており、誰にでも愛されるマイルドな味わいです。アイスティーやミルクティー、フルーツやハーブと合わせて、バリエーション豊富に楽しめる紅茶です。
詳しくは、こちらのご紹介記事もご覧ください。
通常価格 100g 888円(税込)
ケニアは、インドとスリランカに次ぐ紅茶の名産地で、ほとんどの茶畑では農薬を使っていません。今ではイギリスで一番飲まれているのがケニア紅茶です。
濃厚なコクと旨みがあり、しっかりとした味わいでありながら、スッキリとした後味が特徴です。
通常価格 100g 760円(税込)
タンザニアはケニア・マラウィ・ウガンダに次ぐアフリカで4番目の紅茶生産国です。高地の茶園で作られており、殆どの茶園では農薬を使っていません。
まろやかでくせのない味と芳醇な甘い香りが特徴で、チャイにするととても美味しくいただけます。
通常価格 100g 837円(税込)
ディンブラ紅茶は「セイロン紅茶の女王」とも言われ、きれいな水色にマイルドな風味は、紅茶が苦手な方もおすすめの飲みやすい紅茶です。オーソドックスな味で、どのようなアレンジにもよく合います。
詳しくは、こちらのご紹介記事もご覧ください。
当店では80種を超える健康茶を取り扱っております。その中から2020年に特に人気だった商品をランキングでご紹介します!
通常価格 100g 1,009円(税込)
香ばしい香りで、別名「たんぽぽコーヒー」です。ノンカフェインですので、妊婦さんや授乳空の方でも安心して飲んでいただけます。
ビタミン・ミネラル(特に鉄分)が豊富で、美容の維持に取り組む女性に喜ばれています。
通常価格 100g 1,287円(税込)
チャーガは、白樺などカバノ木類の幹に寄生するキノコで、話題の抗酸化物質SOD、食物繊維、各種アミノ酸、ミネラル類を多く含みます。美容と健康の維持にオススメのお茶です。
きのこのお茶は珍しいですが、味もクセがなく飲みやすいのが特徴です。
通常価格 100g 10,962円(税込)
3位は「世界四大人参」の一つである西洋人参です。その中で唯一“涼成”といわれる性格で、 ほてり感もなく穏やかに体を潤してくれるのが特徴です。体力の自信が減ってきた方におすすめしたいお茶です。
通常価格 100g 653円(税込)
黒豆は大豆の一種ですが、女性に嬉しいイソフラボンは通常の大豆の3倍も含まれています。お茶にすれば黒豆の栄養を効率よく吸収できます。香ばしい香味でクセがなく、毎日の美容維持におすすめです。
詳しくは、こちらのご紹介記事もご覧ください。
通常価格 100g 2,952円(税込)
台湾で飲まれている中国茶の一つで、お湯を注ぐと花が開き、見た目も華やかなお茶です。飲むと、かすかな苦みとすっきり爽やかな後味が広がります。
漢方の分野では、目の健康を維持するお茶として知られています。詳しくは、こちらのご紹介記事もご覧ください。
通常価格 100g 1,384円(税込)
日本だけに生息するカエデ属の落葉高木で、戦国時代から樹皮を煎じた汁を目 薬として使用されていたそうです。「飲むと遠方まで見えるようになる」という 言い伝えから、別名「千里眼の木」とも呼ばれています。
木の香りが特徴的です。詳しくは、こちらのご紹介記事もご覧ください。
通常価格 100g 838円(税込)
暖かい生姜茶を飲めば、体がポカポカになります。「生姜湯」とも呼ばれ、昔から民間薬として親しまれてきました。
詳しくは、こちらのご紹介記事もご覧ください。
通常価格 100g 903円(税込)
赤ワインにも含まれるポリフェノールが豊富で、サラサラな毎日をサポートします。香ばしく、ほのかに甘い香味が人気です。
通常価格 100g 2,323円(税込)
栄養豊富で生命力が高い「草のダイヤモンド」です。温かいよもぎ茶を飲めば、体がポカポカになります。優しい香りで飲みやすいのが特徴です。
詳しくは、こちらのご紹介記事もご覧ください。
通常価格 100g 870円(税込)
レモンの20倍のビタミンCを含む、栄養豊富な健康茶です。しかも、柿の葉のビタミンCはプロビタミンCという熱に強い成分なので、壊れず効率よく体内で働いてくれます。
香ばしい香味で無理なく続けられます。
当店では100種を超えるハーブティーを取り扱っております。その中から2020年に特に人気だった商品をランキングでご紹介します!
通常価格 100g 524円(税込)
「南アフリカが育んだ奇跡のお茶」が堂々の第1位です!最近では知名度も上がり、豊富なミネラル成分が美容の維持に役立つと、巷で話題になっています。
味もスッキリしていて飲みやすく、夏に冷やして冷蔵庫に入れておいたり、他のハーブとブレンドしたりと、様々な使い方ができます。
通常価格 100g 1,102円(税込)
2位はルビー色の水色が鮮やかなハイビスカスティーです。ビタミンC・クエン酸・リンゴ酸・カリウムなどが豊富に含まれ、食欲がない時や 疲れ気味の時におすすめです。
独特な酸味が特徴で、楽しみ方も様々です。こちらのブログ記事から、いろいろな楽しみ方をご紹介しています。
通常価格 100g 1,615円(税込)
3位は「癒しのハーブ」カモミールです。リンゴのような甘い香りで、心身をリラックスさせてくれます。日々のストレスで精神的に疲れている方におすすめしたお茶です。
通常価格 100g 1,702円(税込)
レモングラスはススキに似た植物ですが、シトラールを多く含むため、レモンのような香りがします。レモンのような酸味は無く、スッキリ爽やかな味が食後のお茶として人気です。
気分をスッキリさせる効果もあり、朝に飲むのもおすすめです。ノンカフェインですが、自然の力で優しく気分転換ができますよ。
ぜひ、こちらのご紹介記事もご覧ください。
通常価格 100g 760円(税込)
通常のルイボスティーは収穫された後、茶葉を発酵させるのに対して、グリーンルイボスは発酵する前に乾燥させて製造します。グリーンルイボスは特有の独特な香りが比較的少なく、あっさりとした香味がお好きな方が選ばれているようです。
また、ルイボスティーは発酵すると特有の香りが増す一方で、ミネラル成分が失われてしまいます。グリーンルイボスであれば、ルイボスが含む栄養成分をそのまま頂くことができます。
通常価格 100g 3,109円(税込)
エルダーフラワーは古くからヨーロッパで、風邪をひいたときなどに薬用植物として親しまれてきました。鼻やのどがスッキリして症状を緩和すると言われています。
ほんのりとした甘い香りが特徴で、ペパーミントやリンデンとのブレンドに相性がよいです。
通常価格 100g 930円(税込)
レモンの22倍のビタミンCを含む「ビタミンCの爆弾」ローズヒップが7位にランクインです。しかも、ローズヒップのビタミンCは、酵素やビタミンPによって保護されているので加熱しても壊れにくいという特徴があります。さらにリコピンの作用で吸収力まで高まるという効果もあるといわれています。
さわやかな甘い香りと程よい酸味が特徴です。こちらのブログ記事から、いろいろな楽しみ方をご紹介しています。
通常価格 100g 6,805円(税込)
淹れた直後は鮮やかな青色、時間がたつと紫になり、レモン汁を垂らすとピンク色に変わる「夜明けのハーブティー」です。クセのない味で、レモンと蜂蜜などを加えて飲むと美味しく頂けます。お好みでドライフルーツなど入れてもおいしいです。
粘液質を豊富に含み、ヨーロッパでは風邪ぎみのときや胃の調子が悪いときに飲まれているそうです。
通常価格 100g 2,229円(税込)
韓国では「美容に効くお茶」として親しまれています。レモンの3倍のビタミンCが含まれています。紅茶などにブレンドしても美味しくいただけます。
通常価格 100g 2,201円(税込)
リンデンフラワーのほんのりと甘い香りは、気持ちをリラックスさせてくれます。就寝前に楽しまれている方が多いようです。
レモングラスは、レモンの香りの成分でもあるシトラールを多量に含むススキに よく似た植物です。タイ・インド等では料理にも利用される、アジアの代表的なハーブです。
爽やかなレモン風味の香りが料理を美味しくしてくれます。日本人も味覚にもよく合い、脂っこい食事の後は口の中をさっぱりさせてくれます。
葉に熱湯を注ぐと爽やかなレモンの香りが広がります。起床時など眠気が気になるときに飲めば、気分をリフレッシュしてくれるでしょう。ノンカフェインなので、優しい効果が期待できます。
ティーポットに乾燥させた茶葉(ティースプーン1~2杯)を入れ、熱湯を注ぎます。成分や香りを逃がさないためにも、すぐにふたをします。2~3分蒸らしてからいただきます。
レモングラスティーはアイスでもおいしくいただけます。茶葉の分量はホットと同じです。お湯の量はホットの半分ほどで、蒸らす時間は少し長めに3~5分とします。氷をたっぷりいれたグラスに注いでいただきます。
同じレモンの香りをもつハーブとは相性がよく、風味にコクが出ます。
https://www.chaoroshisohonpo.net/fs/chaba/ha1017-100
ミントとも相性がよく、より清涼感のあるリフレッシュ効果が期待できます。