ハーブティー・健康茶・緑茶・ウーロン茶・紅茶・花茶・プアール茶、茶葉の専門店。業務用から卸・個人の通販まで販売いたします。
返品について
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| カフェイン | ノンカフェイン |
|---|---|
| 産地 | 中国/製品形状=焙煎TB刻 |
| 味の特徴 | さっぱりとして飲みやすい |
薬用として使用されるのは赤ジソで、抗ヒスタミン成分(ポリフェノール類のシアニジン、 ルテオリンなど)が含まれ注目されています。 ※こちらの紫蘇の葉はティーバッグ用に粉砕されておりますので、市販のお茶パックなどをご利用ください。
| 原料データ | 植物名 | シソ科シソ属 |
|---|---|---|
| 使用部位 | 葉、果実 | |
| 採取時期 | 6〜9月 | |
| 主な成分 | シアニジン、ルテオリン、ロズマリン酸、ビタミンA(β-カロテン)、ペリルアルデヒド | |
| 作り方飲み方 | やかんに水1ℓにつき市販のティーバッグに茶葉大さじ1〜2杯を入れ火にかけ沸騰させ、弱火で7〜8分ほど煮出します。急須の場合は、大さじ1〜2杯を入れ、熱湯を注いで2〜3分待っていただきます。 | |
| 有効成分 | ||||
|---|---|---|---|---|
| シアニジン | ルテオリン | ロズマリン酸 | ビタミンA(β-カロテン) | ペリルアルデヒド |
| - | - | - | - | - |
紫蘇は日本古来から健康食品として広く利用されてきました。紫蘇の葉の名前は、「潤い成分がたっぷりで、瑞々しさが蘇る」という意味に由来しているそうです。リラックス作用のあろ紫蘇の香りで、中からも外からも癒されてください。しそ・シソ・シソの葉・しその葉

独特の香りが懐かしい。
|
| 販売応援 小分け数 |
※販売応援についての詳細はこちら⇒※パッケージ資材の茶袋・茶名シール・製品表示シール・脱酸素剤はパッケージコストに>含まれています。※余り茶葉は、弊社小袋にお入れします ▼販売応援をご希望のお客様は下記3項目をお選び下さい。
|
|
|---|---|---|
| 袋の色 |
※小分け袋の色を選択してください。 ※販売をお考えの方のみのサービスです。 |
|
| 製造者・ 販売者表記 (裏ラベル) |
※製造者・販売者表記をお選び下さい。 ※販売をお考えの方のみのサービスです。 |
申し訳ございません。ただいま在庫がございません。
この商品の平均評価:
4.25
|
|
おすすめ度
爽やかな酸味が良いですね。 |
|
|
おすすめ度
ふわっと紫蘇の香りがして、おいしいです。 |
|
|
おすすめ度
アレルギー抑制作用があると知り、飲んでいます。紫蘇の香りがほんわりして良いです。 |
|
|
おすすめ度
アレルギー用に購入しました。飲みやすかったので、長く飲み続けてみたいと思います。 |
別名:『ハーブ』
|
国産!無添加!ノンカフェイン!
|
毎日の美容と健康に!
|