茶葉卸の総合サイト
無料会員登録はこちら ログイン
マイページ ログアウト
楽天ペイ
amazon pay
アウトレットコーナー

業販メニュー一覧

ご購入商品のレビューご記入で100ptプレゼント!
送料・代引き手数料無料

茶卸総本舗 TOPページ > ブログ

セイロン紅茶・ディンブラ 味の特徴やおすすめの入れ方、ディンブラとは?

日本人が思い浮かべる紅茶のイメージに一番近く、「最も紅茶らしい紅茶」といわれるディンブラ紅茶。

味も香りもバランスが良く、ストレートでもミルクティーでも美味しい。まさに「紅茶の優等生」!そんなディンブラ紅茶についてご紹介します。

 

セイロンって?ディンブラって何?

セイロンティーとはスリランカ産紅茶の総称で、スリランカには5つの紅茶の産地があります。ディンブラ紅茶は「スリランカのディンブラ地方で栽培されている紅茶」のことです。

ディンブラはスリランカ中央部にそびえ立つ山脈の西側に位置し、有名なウバと山脈を挟んで丁度反対側に位置しています。

標高1300mm以上の土地で生産される紅茶を「ハイグロウンティー」と言い、ディンブラ紅茶もそのひとつ。標高が高いところで栽培される紅茶は香りが豊かになるそうです。

 

味の特徴

ディンブラ紅茶はキャンディ紅茶と同じく、日本人の味覚にとっても合う紅茶です。

コク、香り、味わいのバランスが良く、どちらかといえばスッキリした味わい。

マイルドで優しい香味なので、初心者の方でも飲みやすい紅茶です。

クオリティーシーズン(旬の時期)に採られたディンブラ紅茶はバラのような香りとほどよい渋みがあり、華やかな風味を持ちます。「セイロン紅茶の女王」と表現され、渋みは不快なものではなく、とても飲みやすいです。ディンブラのクオリティーシーズンは1~3月です。

 

美味しい飲み方

〈ストレートティー〉

ストレートティーは、紅茶の特徴をそのまま味わうことができます。鮮やかな紅色の水色を楽しみながら、まずはストレートティーを楽しみましょう。

基本的な淹れ方

水道水を強火で沸騰させます。

ティーポットとティーカップを温めます。

温まったら湯を捨てます。

ティーポットに茶葉を入れます。

沸騰した熱湯(95℃)を少し高めの位置から注ぎます。

2分30秒~3分ほど蒸らしたら、最後の一滴までティーカップに注いで下さい。

 

 

〈ミルクティー〉

ディンブラ紅茶はミルクティーにしても美味しく頂けます。ミルクティーにする場合、茶葉は多めがオススメ。蒸らし時間を長くして濃い目に淹れても良いですよ。くせのない飲みやすいミルクティーに仕上がります。

 

 

〈アイスティー〉

ディンブラ紅茶はタンニンが比較的少ないので、クリームダウンが起こりにくく、きれいなアイスティーが出来ます。

冷蔵庫に一晩おくだけの「水出しアイスティー」がオススメです。

作り方はカンタン。

お茶パックに茶葉を入れ、水と一緒に容器に入れて一晩(7~8時間)置きます。 容器からお茶パックを取り除けばできあがりです。 冷蔵庫で保管し、お早めにお召し上がりください。

 

 

 

毎日飲んでも飽きない紅茶をお探しの方、色々なアレンジや食べ合わせができる紅茶をお探しの方、紅茶初心者でこれから紅茶を楽しみたいと思っている方、ディンブラ紅茶がオススメですよ!

とっても紅茶らしい「みんなに愛される紅茶」です♪

ぜひお試し下さい。

お求めはこちらから

100g  837円(税込)

飲みやすい!やさしいミント「スペアミント」

名前の由来は、葉が槍のような形をしていることで「槍=spear(スピア)」。

そこから「スペアミント」と呼ばれるようになったと言われています。

 

紀元前400年ごろの古代ローマでは、ネズミ除けや消臭剤として使用されていたという記録が残っているそうです。

 

 

スペアミントを簡単に表現すると、「爽やか,スッキリ,リフレッシュ」

ペパーミントが強くて苦手な方でも、全体的にやさしく飲みやすいミントです。

清涼感のあるすっきりした香りが特徴ですが、スペアミントの清涼感は比較的穏やかで甘みがあります。そのためミントの刺激が苦手な方にも親しみやすいはず。

牛乳とも相性がよいといわれています。

 

 

 

気分をリフレッシュ

・気が散って勉強など物事に集中できないとき

・だるい・疲れたなどスッキリしたいとき

・眠気を覚ましたい

・嫌なことがあったなどイライラするとき

・落ち込んでいる気分を切り替えたい

 

精神状態を整え、落ち着かせてくれます。

 

 

体調の安定

・食べ過ぎて胃がムカムカ

・飲みすぎて気持ち悪い

・食欲がない

・二日酔いや乗り物酔い

 

胃の中の消化を助け、ムカムカを和らげてくれます。また、乗り物酔いの時には飲まなくても、うがいをしたり口に含むだけでもスッキリするので効果的だそうです。

 

 

基本的な飲み方

  • 適量(テイースプーン山盛り1杯=1人分)をポットに入れます。
  • 一度沸騰させてから一呼吸置いた熱湯を注ぎます。
  • 香りを逃がさないようにすばやく蓋をし、3~7分蒸らします。

※ハーブティーのもつ風味を失わないためにも、抽出時間を長くして濃いお茶を得ることは避けた方が良いでしょう。

 

ミルクと合わせてミントミルクティー、

ココアと合わせてミントココアもオススメ。

チョコミント風で美味しかったです!

 

お求めはこちらから

スリランカ紅茶「キャンディOP」

キャンディとは「スリランカのキャンディ地方で栽培されている紅茶」のことです。

キャンディ地方はスリランカの中部に位置し、1988年に世界遺産に登録された仏教の聖地として有名です。スリランカで最初に紅茶が作られた土地が「キャンディ」です。

特徴

キャンディ紅茶は癖や渋みがなく、初心者の方でもおいしくお召し上がり頂けます。

風味、香りが優しく、酸味等がまろやかな飲みやすい味わいです。

そのためブレンドティーにもよく使われます。

水色は赤っぽいオレンジ色。紅茶らしいキレイな色を楽しめます。

 

そんなキャンディ紅茶の今おすすめの飲み方はアイスティー。

スッキリとした爽快感のある喉越しはアイスティーにすることで良く感じられます。

また、タンニンが少ない紅茶なので、冷やしたときににごりが生じてしまう「クリームダウン」という現象が起こりにくいのもうれしいですね。

 

美味しい飲み方

【ホット】

水道水を強火で沸騰させます。ティーポットは素早く洗い流して温めます。ティーポットに茶葉を入れ、沸騰した熱湯(95℃)を少し高めの位置から注ぎます。2分30秒~5分ほど蒸らしたのち、最後の一滴までティーカップに注いで下さい。

【水出し】

お茶パックに茶葉を入れ、水と一緒に容器に入れて一晩(7~8時間)置きます。 容器からお茶パックを取り除き、できあがりです。 冷蔵庫で保管し、お早めにお召し上がりください。

◆ 分量目安

1000cc … 15g (ティースプーン約5杯)

750cc … 11g (ティースプーン約4杯)

 

ちょっとアレンジ!

・アップルティー

リンゴの皮だけで作ることができます。

リンゴを食べる際、残った皮を使って美味しいアップルティーを作ってみてはいかがでしょうか。作り方はカンタン!

紅茶を淹れる際、あらかじめポットにリンゴの皮を入れておきます。そこに茶葉と熱湯を入れるだけ。

 

・生フルーツティー

水出しポットにお好みのフルーツを入れ、冷水と茶葉(お茶パックに入れると後で楽です。)も入れます。冷蔵庫で数時間冷やします。軽く混ぜたら茶葉を取り出します。

グラスに注ぎ、お好みでガムシロップを入れてお召し上がり下さい。

 

 

茶葉のグレードについて

よく紅茶に記されている「OP」「BOP」などグレード。これは味を表すものではありません。その紅茶がどのような形状かを表すものなのです。

・OP(オレンジペコー)

オレンジの香りがするわけではありません。

細く、撚りのかかった長い茶葉。葉肉は薄い。橙黄色の芯芽を多く含んだものをFOP。

と表します。

・P(ペコー)

葉は太め。よく揉まれています。OPよりも短く、芯芽はあまり含まれていません。

 

 

・BOP(ブロークンオレンジペコー)

OPをカットしたもの。サイズは約2~4mm。芯芽を含む上級品が多く、市販されているものの多くはこのタイプ。

 

・BOPF(ブロークンオレンジペコーファニングス)

BOPよりも小型で1~2mm程。水色が濃く出るので、上級品のティーバッグに使われることが多い。

 

・D(ダスト)

最も小さいサイズ。1mm以下の粉状の茶葉。クズやホコリという意味ではありません。

 

 

・CTC
CTCとは、Crush(つぶす)・Tear(ひきさく)・Curl(丸く粒状にする)の略。短時間で抽出できるように開発された製法。CTCは製法名なので、CTC BOPやCTC PFのように、サイズに応じてその後にグレード名がつけられます。

 

茶葉を選ぶ際、参考にしてみてください。

 

お求めはこちらから

 

 

栄養豊富なネトルリーフティー

ネトルというハーブをご存知でしょうか。西洋イラクサとも呼ばれます。

ネトルは葉や茎に鋭いトゲがあるため、針を意味するneedleから名付けられたと言われています。リーフ(葉)からルート(茎)まで全てを薬草として使うことができる、捨てるところがない草です。

どんなお茶?

・栄養バランスを整える

ネトルにはビタミン、ミネラル等栄養が豊富に含まれています。タンパク質、リン、マグネシウム、クロロフィル、ビタミンDや食物繊維も含まれており、栄養バランスを整える補助食品的な効果が期待されています。

・鉄分、葉酸

ネトルにはクロロフィルが含まれています。鉄分や葉酸も含まれています。鉄分不足を感じたときなど取り入れてみるのもいいですね。

副作用について

ネトルにはこれといった副作用はありません。ハーブ全般に言えることですが人によってはハーブティーで胃腸障害を起こす場合があるそうです。胃腸に不安があるときは念のため控えた方がいいかもしれません。

また、ハーブの多くは妊娠中は避けた方が良いと言われています。しかし、ネトルはこの豊富な栄養成分から、飲んだ方が良いとも言われているそうです。様々な見解があるようなので、お医者さんに相談の上でお飲み頂くのがいいでしょう。

味、香り

香りは、茶園のような少し草っぽい香り。苦みは少なく、どちらかといえば甘みが感じられます。緑茶に近い味わいなので、日本人にとっては飲みやすいハーブティーです。

基本的な飲み方

小さじ2杯程度の茶葉をポットに入れ、その後沸かした熱湯を注ぎ蓋をします。そのまま7分程浸出し、お好みの濃さになるまで待ちます。緑茶にブレンドすると飲みやすくなります。

ハーブソルトにも

茶葉を細かく刻み、塩や別のスパイスと合わせて、お料理に使用することもできます。肉料理の下味付け、野菜のソテーやパスタなどにふりかけるのがおすすめです。

お求めはこちらから

ヒソップティーとは?使い方、おいしい飲み方など。

皆さんこんにちは。

今回は、ヒソップティーについてご紹介します。

ヒソップティーは濃い目に煮出したハーブティーをそのままうがいに利用できます。別のハーブティーとのブレンドを楽しむのもおすすめです。

健康維持のために飲むのに加え、2煎目は濃い目に出してうがい用にするのもいいですね。

ヒソップティーの基本的な飲み方は?

ヒソップ茶の作り方はほかのハーブティーとほとんど同じです。ティースプーン1杯ほどの茶葉をポットに入れ、沸かした熱湯を注いでフタをします。3~5分ほど蒸らしたら出来上がりです。お好みに合わせて蒸らす時間を変えて濃さを調整してください。

うがい用に濃く淹れる場合

小さじ2杯ほどの茶葉をカップに入れ熱湯を注ぎます。蓋をして5分程蒸らせば出来上がり。蓋をしてしっかり蒸らすのがポイントです。小鍋で煮出してもよいでしょう。

茶漉しでこしてうがいをします。

ブレンドを楽しむ

ヒソップティーは、ハッカのような爽やかな香りで、味は少し苦味があるものの、口当たりや後味はさっぱりしています。

シングルで飲んでも美味しいのですが、クセがなく飲みやすいので、期待される効果や効能によってブレンドを工夫して楽しむことができます。

オレガノやペパーミント、ローズマリーとの相性がよいといわれています。

また、セージティーはうがい用としてヒソップティーとブレンドされることがあるそうです。

ヒソップとは?

ヒソップはシソ科ヤナギハッカ属の多年草です。葉の形が柳に似ていて、ハッカのようなスーッとした香りがあることから、日本では「柳薄荷(ヤナギハッカ)」と呼ばれています。

ヒソップはアロマテラピーでも活用されますが、ハーブティーやスパイスとしても利用されています。

☆注意☆

成分にタンニンを含みます。妊娠中、授乳中の方は使用を避けてください。また、高血圧の方や癲癇の方も摂取を避けてください。

その他利用法

・ハーブバス

ガーゼやお茶パックに包んでお風呂に浮かべるだけ!こわばった筋肉をほぐしてくれるのでたくさん運動した日や歩き疲れた日にはヒソップのハーブバスに浸かってふくらはぎ等をマッサージしてみて下さい。だるさが残らずよく眠れるはずです。

・虫よけ

外へ出かける際、肌に塗ることで簡単な虫よけになります。

お求めはこちらから

ヒソップティー

スーパーフードとしても注目! 幻のキノコ「チャーガ」

チャーガとは?

チャーガはロシアや日本に自生しているキノコの一種です。チャーガはロシア名で、日本ではカバノアナタケと呼ばれています。漢字で書くと「樺孔茸」「樺穴茸」とその名からわかる通り、白樺の木に寄生して十数年かけて育ちます。希少性が高く、白樺の木2万本に一本程しかないと言われる程見つけるのが困難なキノコだそうです。また、-20度でも枯れることが無いので、その生命力の強さから「硬く、砕けない」ダイヤモンドに例えられ、「森のダイヤモンド」「黒いダイヤモンド」と呼ばれることもあります。

チャーガは5000年も前から薬用酒や健康茶として利用されてきたそうです。

では、なぜこんなに古くから利用されてきたのでしょうか。

・日々の元気のために

白樺は春の樹液が健康ドリンクに利用されるそうです。その白樺のエキスを吸いながら成長したチャーガは白樺の生命力を凝縮したキノコと言えるでしょう。

チャーガに含まれる栄養にはβカロテンもあります。βカロテンは体の中で必要な分だけビタミンAに変化することから過剰症の心配がないと言われています。体内の健康維持だけでなく、肌や髪、爪を健康に保つ効果もあるそうです。

・食物繊維でスッキリ

チャーガにはリグニンというポリフェノールの一種を含んでいます。このリグニンはポリフェノールであると同時に食物繊維でもあります。本来は水に溶けない不溶性の食物繊維ですが、キノコ類に含まれる白色腐朽菌の作用によって水溶性のリグニンに変化しています。水溶性のリグニンは体内に浸透しやすい性質になっています。

リグニンは他の食物繊維同様に、腸内環境を整えるなど、お通じやコレステロールの排出を助けてくれます。

・副作用がない

チャーガは副作用や毒性がないため飲みすぎると良くないということは基本的にはありません。普段、飲まれているお茶や飲料水の代わりとして飲むこともできます。ノンカフェインなので、夜眠れなくなる心配もなく、妊娠中や授乳中のママにも安心ですね。

どんな味?

クセがないので飲みやすく、麦茶や烏龍茶に近いような味わいです。基本的に薄味なので、他の飲み物に加えて飲んでも邪魔をしない味!

チャーガ茶の飲み方

沸騰したお湯(約2リットル)に茶葉5g程度を入れ、中火で約10~20分間を目安に煮出して下さい。お好みの濃さになるように煮出し時間は調節してください。

火を止めてポットで保温するか、冷ました後、冷蔵庫で冷やしてお召し上がり下さい。3~4時間後煮出した後の茶葉は、取り出して下さい。

ホットでもアイスでもおいしく頂けます。

コーヒーやココア、チャイなどと合わせてお飲み頂くのもおすすめです。

お求めはこちらから

100g 税込1,287円

ごぼう茶で美しさと健康の両立を

ごぼう茶はその名の通り、ごぼうを皮ごと乾燥させたものです。

体の調子を整えるお茶としてご存知の方も多いと思います。

カフェインレスのお茶なので、夕食後や就寝前に飲んでも眠れなくなってしまう心配はなく、妊婦さんやカフェインが苦手な方でも安心して飲めるのが嬉しいですね。

※ごぼうはキク科の植物です。キク科のアレルギーを持っている方は控えて下さい。

 

ごぼう茶ってどんなお茶?

 

・お腹の調子を整える

ごぼうには食物繊維が豊富に含まれています。食物繊維には2種類あり、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維に分けられます。そして、お茶で抽出されるのは水溶性食物繊維の方なのです。食物繊維を摂取することで、腸内の環境が整い、便通が促進されます。体の老廃物も排出しやすくなるそうです。ポッコリお腹が気になった時やボディラインをスッキリさせたい時には継続して飲んでみたいお茶です。

また、元はお野菜のごぼうなので、茶殻も食べることができます。

より効果を期待するのであれば、お茶を飲むだけでなく、茶殻もお料理にして食べてしまうのも良いかと思います。そうすると水溶性食物繊維だけでなく、不溶性食物繊維も摂取することができます。炊き込みご飯の具材に混ぜたり、お味噌汁に入れるのがおすすめですよ。

人によっては胃腸の働きが良くなりすぎてしまい、腹痛や下痢などが引き起こされてしまうことも・・・胃腸が弱っているときや、体力が低下しているときには注意してください!

 

・美容のために

ごぼう茶は皮付きのままなので、ポリフェノールも多く含まれています。ポリフェノールはお肌や髪の健康に良い成分です。お肌や髪のハリを保つ、キメを整えるなど、若々しさを保つ手助けをしてくれます。

また、ごぼう茶には

ビタミンE

ビタミンB群

葉酸

鉄分

も微量ですが含まれています。

日々の生活に不足しているものを内側からそっとサポートしてくれる、美容と健康の維持にピッタリのお茶です。

 

どんな味?

簡単に表現すると、ごぼうの味!

ごぼう特有の土のような香りが安心感を与えてくれます。微かに苦みがありますが、

甘みも感じられ、飲み続けやすいお茶です。

 

基本の淹れ方

・煮出す場合

沸騰させた水1ℓに茶葉約10g(ティースプーン3杯程)を入れます。弱火で5分煮出してできあがり。

お茶の表面にアクが浮かぶことがあります。アクは取ってから飲んでください。

・急須(ティーポット)の場合

急須に約3g(ティースプーン1~2杯)の茶葉を入れ熱湯を注ぎます。蒸らし時間は3分程です。蒸らし時間は好みに合わせて調節して下さい。

 

もっとおいしくアレンジ!

・ごぼう茶オレ

ごぼう茶+牛乳+黒糖

濃い目に淹れたごぼう茶に黒糖と牛乳を加えます。

 

・ジンジャーごぼう茶

ごぼう茶+生姜+ハチミツ

コップに生姜とハチミツを入れておきます。そこにごぼう茶を注ぎ入れます。

夏は冷やして飲むのがおすすめです!ごぼう茶は濃い目に淹れて氷を入れて冷やしていただきます。もちろんホットでもおいしくいただけます。

 

 

お求めはこちらから

疲れを感じたときに、エゾウコギティー

エゾウコギは朝鮮人参と同じウコギ科の植物でスポーツをする人に愛飲者が多いそうです。今回はそのエゾウコギについてご紹介したいと思います。

ロシアの一部や、中国北部、日本の北海道東部など、寒冷地のみに自生しています。日本には北海道のみに自生しているので蝦夷(エゾ)地のウコギということで「エゾウコギ」と呼ばれています。

どんなお茶?

健やかで元気な体に

エゾウコギの主要成分である「エレウテロシド」は高麗人参に含まれるジンセノイドとの類似作用が指摘されているそうです。たくさん働いた時やスポーツをした後などにおすすめです。

エゾウコギの飲み方

お味は?

木のような香りとほんのりと苦みがあります。微かな甘みもありますが、基本的に味も香りも薄いので飲みにくいものではありません。

基本の淹れ方

・煮出す場合

やかんに水1ℓと茶葉大さじ1~2杯を入れ、火にかけます。沸騰したあとは弱火で5~10分煮出します。冷やしてもおいしくいただけます。

・急須(ティーポット)の場合

急須に大さじ1~2の茶葉を入れ熱湯を注ぎます。蒸らし時間は5分程ですが、好みに合わせて調節して下さい。飲みやすい方がよい場合は蒸らし時間は短めで。

茶こしで漉していただきます。

他の茶葉とブレンドしてもっと飲みやすく!

エゾウコギは香りや味が強い茶葉とブレンドされることが多いそうです。

おすすめは・・・

・ほうじ茶 → エゾウコギの独特の香りと苦みを、ほうじ茶の香ばしい香りでカバー。

・麦茶 → すっきりとした後味と麦の香ばしい香りで飲みやすい。

・マテ茶 → さっぱりとした味わいで飲みやすく。

・ローズヒップ → ハチミツもブレンドして夏にピッタリ。

※血液凝固剤やステロイド、心臓病薬、糖尿病薬、自己免疫疾患薬、鎮静剤などを服用している場合は引用を控えて下さい。また、お子様に飲ませるのも控えた方がよいでしょう。

お求めはこちら

エゾウコギ100g 税込1,639円

心も体もリフレッシュ!レモンピールティー

軽い苦みとレモンの爽やかな香りが特徴のレモンピール。これはレモンの皮を乾燥させたものです。日本ではあまり馴染みがありませんが、イギリスなどヨーロッパでは風邪をひいたときなどに飲むハーブティーとして親しまれています。

レモンピールティーってどんなお茶?

・リフレッシュ、集中したいときに

レモンピールには柑橘系に多い芳香成分「リモネン」が含まれています。「リモネン」は精神面に対しての効果があり、また、爽快感のあるスッキリとした香りでリフレッシュ効果に優れています。

頭がリフレッシュされ気分がスッキリするのでお仕事やお勉強など、集中したいときにピッタリ。

おすすめの飲み方は・・・

ペパーミントやローズマリーとブレンドティーに

・健康の維持に

ヨーロッパでは昔から風邪の初期症状や熱を伴う風邪をひいたときのケアに飲まれているハーブティーです。

また、ビタミンCを含んでいるので、風邪っぽいなとかんじたときや、健康維持のために習慣的に飲まれる方もいます。

おすすめの飲み方は・・・

少しハチミツやお砂糖を加えてホットで。カモミールなどのハーブとブレンドしても◎。一日3~4杯を目安に毎日の習慣にするのが良いそうです。

・食べる気力が無い時に

レモンに含まれるクエン酸の爽やかな酸味が食べる元気を与えてくれます。あまり食欲が無いとき、胃が疲れてると感じた時など、爽やかな香りなので食前に飲んでみてはいかがでしょうか。

食欲がないときには・・・

レモングラスやレモンバームなどのハーブとブレンドして食前に飲むと良いですよ。

・美容にも

おすすめのブレンドは・・・

ローズヒップ、ハイビスカス。どちらもビタミン豊富なハーブです。継続的に飲むのがおススメ。

また、入浴剤としても利用できます。爽快感のある香りで気分をリフレッシュさせ癒しの効果を与えてくれます。

お求めはこちらから

レモンピール 100g 2,845円(税込)

体ポカポカ 生姜茶

日本では主に調味料として様々な料理に使用されている生姜。飲み物としては、お茶よりもジンジャーエールのほうがポピュラーなドリンクでしょう。そこで今回は寒くなってきたこの時期にピッタリの生姜茶をご紹介します。

・寒い時期にピッタリ

生姜に含まれるジンゲロールは加熱されるとショウガオールという成分になります。そのため冬は生姜を生で食べるよりも、温かい料理にしたりホットなジンジャーティーにするのがオススメです。
生姜は、朝昼晩と1日3回に分けて取り入れるのがオススメ。

・味は?


味はスーッとしたピリ辛なテイストがあります。ハチミツなど甘みを加えることで飲みやすくなりますよ。

・おすすめの飲み方

ティーポットに乾燥生姜を入れ、お湯を注ぎます。5分ほど蒸らしてから、カップに注いでいただきます。

・紅茶とブレンド

乾燥ショウガを、紅茶にブレンドして一緒に熱湯で浸出させます。通常より長めに浸出するのがおすすめです。

これにハチミツを混ぜて「ハニージンジャーティー」
牛乳を合わせて「ジンジャーミルクティー」
レモンを浮かべて「レモンジンジャーティー」
などもおすすめです。

身体は冷えるといろいろな不調が出てきます。
冷えが気になる人は、ぜひ生姜のパワーを活用してみてはいかがでしょうか?

生姜茶 100g 838円(税込)

ご購入はこちら

ブログトップへ