モリンガはワサビキ科の植物で原産地はインドです。生命力が非常に強く、数カ月で2~3mの高さに成長します。インドでは古くからアーユルヴェーダでもよく利用され、300もの薬効があると言われてきました。現在ではパウダーにした …
国産の紅茶「和紅茶」外国産との違い・おすすめの飲み方
和紅茶とは 「和紅茶」は日本国内で栽培・加工された国産紅茶の総称です。紅茶と言えば、インドやスリランカなどが有名な産地で、国内で生産されている紅茶は多くはありません。 歴史を紐解くと、明治時代には日本で紅茶の生産が行 …
ヤロー(ヤロウ)フラワーってどんなハーブ?気になる味や美味しい飲み方
ヤロー(ヤロウ)とは ヤローはヨーロッパ、西アジア原産の多年草で、世界中の温暖な地域の道や畑の周辺に自生しています。乾燥した土壌でも自生する丈夫なハーブで、高さ50㎝~1m近くまで成長します。 和名を「西洋ノコギリソウ」 …
おいしいアイスティーの作り方
アイスティーはペットボトル入りの飲料や、お店で飲むものというイメージがあるかもしれません。しかし、あなた好みの茶葉を選び、ちょとしたコツを掴めば、ご家庭でも驚くほどおいしい本格的なアイスティーを作ることができます。休憩 …
ユーカリのお茶-ユーカリティーとは?ハーブの特徴-
コアラの主食として知られているユーカリ。実は本場オーストラリアでは昔からハーブティーとして親しまれてきました。 ユーカリとは? ユーカリはフトモモ科ユーカリ属の常緑樹木です。成長が早くオーストラリアには70mを超える高さ …
ノンカフェイン!チコリコーヒー、チコリのハーブティー
「チコリ」というハーブをご存知ですか。 日本ではまだなじみの浅いハーブですが、ヨーロッパや欧米では野菜としてよく親しまれています。 チコリとは? チコリは軟白栽培された葉をサラダとして利用される、小さな白菜のような見た目 …
松葉茶とは?-松葉茶の飲み方など-
中国では古くから、「松の葉は仙人が不老長寿の秘薬として常用していた。」と伝えられているそうです。そして近年、コロナ禍において松葉茶が一時的に注目されていたことをご存知でしょうか。今回は松葉茶についてご紹介いたします。 松 …
「安産のハーブ」ラズベリーリーフティーってどんなハーブ?~効能や妊婦さんに人気の理由~
海外、特にヨーロッパではとてもメジャーなハーブである“ラズベリーリーフ”。「妊婦のためのハーブ」とされ女性に人気のハーブティーですが、近年日本でも注目されつつあるそうです。妊婦さんだけでなく女性にうれしい栄養の含まれる、 …
甘さは砂糖の200倍⁉天然甘味料「ステビア」とは~ハーブの使い方、副作用は?~
朝夕は寒さが増し、温かいもの、甘いものが恋しい季節となってきました。 そこで、今回は低カロリーの甘味料として知られる「ステビア」というハーブについてご紹介したいと思います。ノンカロリー、低カロリーの食品に利用されることが …
猫が大好きなハーブ、キャットニップ。お茶、お料理のスパイス、猫のおもちゃにも!
皆さん、“キャットニップ”というハーブを知っていますか。 猫用のおもちゃに使用されていることがあるそうで、 猫愛好家の方の中にはご存知の方もいるかもしれません。 猫との関りが深いハーブですが、メディカルハーブとして人にも …